動画で確認したい方はこちら
こんにちは。
心理セラピストの
おおのたかゆきです。
「言いたい事が言えない…」
あなたにはそんな悩みがありませんか?
これは僕にとっても長年悩まされた悩みでしたね。
ですが、一言で「言いたい事が言えない」といってもその理由は人によって様々です。
中でも僕が多いと感じる理由が以下の3つ。
- 自分の意見に価値がないと思っている(自分の意見なんて…)
- 自分よりも相手の考えを優先してしまう(相手に悪いし…)
- そもそも自分の考えがわからない(頭が真っ白になる…)
今日はこの3つの原因となる”心の傷”をそれぞれご紹介します。
「言いたい事が言えない」と悩む方はぜひ最後まで読んでくださいね。
【心の傷①】 いつも否定されてばかりいた
まず1つ目の心の傷は『いつも否定されてばかりいた』です。
小さい頃に、親から否定されてばかりいると、その子どもは
- 自分はダメな人間だ(自分には価値がない)
と思うようになってしまいます。
すると、やがて「ダメな自分の言うことはダメに決まっている」のように、「自分の意見にも価値がない」と思うようになるんです。
そうやって大人になった人は、言いたい事があったり、意見を求められたとしても
- 言っても笑われたりバカにされるんじゃ…
- 自分なんかが発言してもいいんだろうか…
のように感じてしまい、「言いたい事が言えない」といった状態になります。
【心の傷②】 家族のためにいつも我慢していた
2つ目は『家族のためにいつも我慢していた』です。
これは特に長男長女に多い心の傷です。
「お兄(姉)ちゃんなんだから、我慢しなさい」
そんな風に言われて育った子どもは、やがて「自分よりも他人を優先しないといけない」と思うようになります。
すると、子どもながらに、自分の考えや欲求を我慢して、他人のことを優先するようになってしまうんです。
そうやって大人になった人は、たとえ言いたい事があっても
- (意見を言うことで)周りの人の意見を否定したり、我慢させたりしてしまわないだろうか…?
といったことが気になり、「言いたい事が言えない」状態になります。
なお、長男長女でなくても、家族の中で我慢をする立場にいた子どもはこの心の傷を負う可能性があります。
例えば、「年長者が偉い」といった考えの家庭であれば、弟や妹が我慢する立場になるでしょう。
他にも、長男長女が身体の弱い人だったり、何らかの病気を患っていた場合は、次男次女が我慢する役割を担ってしまうこともあります。
もっと言うと、親が頼りない人だったり、病気がちな人だった場合は、親のために子どもが我慢するようになることもあるんです。
つまり、子どもの頃に「自分より他人を優先しなければならない」と思わざるを得ない環境にいた子どもは、大人になってからもそれを繰り返すというわけです。
【心の傷③】 指示的な親で口答えを許されなかった
3つ目は『指示的な親で口答えを許されなかった』という心の傷です。
親の言うことは絶対、子どもの口答えは許さない、などの家庭環境で育った子どもは
- 自分の考えたいように考えてはいけない
と思うようになってしまいます。
そうやって大人になった人は、「自分の意見がない(わからない)」という状態になりやすくなります。
これはいったい何が起こっているのかというと、
- 自分の意見を言っても聞いてもらえない
- 自分の意見を言うとひどく叱られる
などの環境にいた子どもは、やがて「自分の意見を言う=嫌な(恐い)目にあう」といったトラウマを抱えます。
すると、大人になってからも自分の意見を求められると、途端に昔の恐怖がフラッシュバックし、頭が真っ白になってしまうんです。
(※本人は恐怖を感じていることも無自覚の場合が多いです。)
その結果、「言いたい事が言えない」といった状態になるというわけです。
心の傷を解消すれば悩みも解消される
いかがだったでしょうか。
人の悩み、特に“長年にわたって繰り返す”ような悩みの根本原因は、幼少期に負った「心の傷」にあります。
そして、この「心の傷」を解消しない限り、この先も”相手”と”場所”を変えながら、何度も同じ悩みを繰り返し続けてしまうんです。
しかし、悩みの根本原因となっている「心の傷」を解消すれば、その悩みも本当の意味で解消することができます。
ですので、
- 悩みの原因となる「心の傷(傷つき体験)」は何なのか?
- その時に本当に欲しかったものは何なのか?
まずは、これらに気づき、子どもの頃に満たされなかったものを今からでも満たしてあげることを意識してみてください。
そうすれば、人はいつからでも何歳からでも、過去の心の傷を癒やすことができるんです。
だから、今がどれだけ苦しくても、絶対に諦めないでくださいね。
どうしても自力では難しい場合、よかったら一度、体験セッションにもお越しくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
心理セラピスト おおのたかゆき