目次
- 1 ストレングスファインダー®の資質「公平性」とは
- 2 「公平性」の特徴(強み/弱み)
- 2-1-1 「公平性」強み使いの事例
- 2-1-2 「公平性」弱み使いの事例
- 3 まとめ
こんにちは。
心理セラピストの
大野貴之です。
今日はストレングスファインダーの資質「公平性」について、僕が学んだ事に対するメモを残してみようと思います。
このメモがストレングスファインダーについて知りたい方のお役に立てれば幸いです。
ストレングスファインダー®の資質「公平性」とは
まずはギャラップ社による「公平性」の解説をご覧ください。
<公平性>
公平性という資質を持つ人は、あらゆる人を平等に扱う必要性を確信しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を公平に扱おうとします。
(引用:クリフトンストレングス)
上記のように、「公平性」は差別やひいきを嫌い、人を平等に扱いたい資質です。
誰とでも分け隔てなく接したり、一定のルールの下で全員が等しく扱われることを好みます。また、個よりも全体の利益を優先します。
そういう意味では個を大切にする「個別化」とは真逆の資質とも言えるかもしれません。ただし「公平性」の人は個性を蔑ろにするわけではなく、人は皆違うからこそ一定の基準を定めるべきだといった考えになります。
一方で、人を平等に扱いといった想いが極端になりがちです。それぞれを平等に扱えないくらいなら誰とも関わらないことで平等を得ようとすることもあるかもしれません。
「公平性」の特徴(強み/弱み)
資質とはあくまで特徴であり、それは強みにも弱みにもなり得ます。
ここでは「公平性」の強みと弱みについていくつか事例をご紹介します。
「公平性」強み使いの事例
- えこひいきを見るとざわざわする
- 人の共通点を見つけるのがうまい
- 一貫した基準を定めようとする
- 会議では皆に話して欲しい
「公平性」弱み使いの事例
- 公平を望むあまりルールを強要してしまう
- 平等に扱えないならむしろ誰とも関わりたくない
- 周りの人が窮屈に感じてしまうことも
まとめ
「公平性」を持つ人は、全員が平等に扱われる状態を望み、共通点を見つけることも得意です。
また、「公平性」は英語では”Consistency(=一貫性)”です。そのため、厳密には全員が同じ扱いを受ける状態ではなく、基準が一貫している状態を望んでいます。
しかしその反面、平等にこだわるあまり、周りの人にも強くルールを押し付けてしまったり、平等な扱いができないならそもそも誰とも関わらないなど、極端な平等になることもあります。
そのため「公平性」を上位に持つ人は、必ずしも全員が同じ価値観を持つわけではない事を理解し、場合によっては行き過ぎた平等は人を窮屈にさせると意識すると良いでしょう。
最後に、ストレングスファインダーの資質は他の資質との組み合わせでその人を特徴づけます。
そのため、必ずしも全員がここでご紹介した通りの特徴があるとは限りませんので、その点はご了承ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。