目次
- 1 ストレングスファインダー®の資質「成長促進」とは
- 2 「成長促進」の特徴(強み/弱み)
- 2-1-1 「成長促進」強み使いの事例
- 2-1-2 「成長促進」弱み使いの事例
- 3 まとめ
こんにちは。
心理セラピストの
大野貴之です。
今日はストレングスファインダーの資質「成長促進」について、僕が学んだ事に対するメモを残してみようと思います。
このメモがストレングスファインダーについて知りたい方のお役に立てれば幸いです。
ストレングスファインダー®の資質「成長促進」とは
まずはギャラップ社による「成長促進」の解説をご覧ください。
<成長促進>
成長促進という資質を持つ人は、他人の持つ可能性を認識し、それを伸ばし、目覚めさせます。他人の小さな進歩の兆候を見逃さず、このような進歩を実現することから充足感を得ます。
(引用:クリフトンストレングス)
上記のように、「成長促進」は人の成長に気付き、それを伸ばすことに喜びを感じる資質です。
人の成長にいち早く気付き、それを言葉にして伝えることで相手を勇気づけます。
たとえ今できない事であってもいずれ必ずできるようになると人の可能性を常に信じており、部下や後輩の面倒見がいい方が多いでしょう。
その反面、人の成長を諦めきれず、苦手なことや相性が悪いことであっても必要以上に応援し続けてしまう場合もあります。
本人は悪気なくやっていますが、相手からしたらお節介になることもしばしばあるでしょう。
「成長促進」の特徴(強み/弱み)
資質とはあくまで特徴であり、それは強みにも弱みにもなり得ます。
ここでは「成長促進」の強みと弱みについていくつか事例をご紹介します。
「成長促進」強み使いの事例
- 人の成長にいち早く気付ける
- 人の可能性を当たり前に信じている
- 部下・後輩の面倒見がよい
- 優等生より問題児をほっとけない
- 諦めずに人を応援し続けられる
「成長促進」弱み使いの事例
- 成長を諦めきれずお節介になることも
- 苦手を伸ばそうと頑張ってしまうことも
- 全員に可能性を感じるので採用には向かない
まとめ
「成長促進」を持つ人は、人の成長を見ることが何よりの喜びです。たとえ今はできないことであっても、いずれできるはずだと信じているため、他人を諦めることなく応援し続けます。
しかしその反面、本人がやりたくないことであっても可能性を諦めきれずに応援し続けてしまい、お節介に思われることもしばしばあるでしょう。
そのため「成長促進」を上位に持つ人は、自分はお節介になりがちな所があるとまずは自覚し、どこまで応援すべきなのか相手の気持ちも考慮しつつ選択することを意識しましょう。
最後に、ストレングスファインダーの資質は他の資質との組み合わせでその人を特徴づけます。
そのため、必ずしも全員がここでご紹介した通りの特徴があるとは限りませんので、その点はご了承ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。