目次
- 0-1-1 動画で確認したい方はこちら
- 1 『楽しんではいけない』はどんなビリーフ?
- 2 『楽しんではいけない』を持つ人の特徴
- 2-1 ビリーフを持つ人の特徴
- 3 『楽しんではいけない』が刷り込まれる場面
- 3-1 刷り込みの場面
- 4 まとめ
動画で確認したい方はこちら
こんにちは。
心理セラピストの
大野貴之です。
人は誰しも「ビリーフ(信念)」と呼ばれる思い込みや固定観念を持っており、それがその人の行動、さらには人生にまで大きな影響を与えてしまいます。
この記事では、そんなビリーフの中でも人の悩みの原因となりやすい24個のビリーフについて解説しています。
今日扱うビリーフは『楽しんではいけない』です。
- 何をしても楽しい(幸せ)と感じない
- 自分の好きなことがわからない
そういった悩みを抱えている方はぜひ最後までお読みください。
※ビリーフって何?という方は以下の記事からご覧ください↓
『楽しんではいけない』はどんなビリーフ?
『楽しんではいけない』のビリーフを持つ人は何をやっても心から楽しめず、楽しむことに罪悪感を感じるビリーフです。
わざわざ苦労する道を選んで楽しむことを後回しにしたり、楽しいことがあるとその前後で体調を崩すような場合も。
逆に、いつも楽しいこと探しをして色んなことをやっている(けれどどれも心から楽しめない)ような人もいます。
『楽しんではいけない』を持つ人の特徴
『楽しんではいけない』のビリーフを持つ人の特徴には以下のようなものがあります。
これらが全てあてはまるという意味ではなく、あくまでその傾向があるといった前提でご覧ください。
ビリーフを持つ人の特徴
- 何をしても楽しめない
- 自分の好きなことがわからない
- 「人生は苦労すべきものだ」と思っている
- わざわざ苦労する道を選んでやりがいを感じる
- 楽しいことをする前後に体調を崩す
- いつも「楽しいこと探し」をしている
『楽しんではいけない』が刷り込まれる場面
幼少期に「親が不幸に耐えていつも楽しむことを我慢していた」「親が病気でかわいそうだった」という状況を経験することで、『自分だけ楽しい思いをしていはいけない』と思い込む可能性があります。
他にも刷り込みの場面には以下のようなものがあります。
刷り込みの場面
- 「親に悪いから楽しめない」と思っていた
- 親が人生を楽しまない人だった
- 「調子に乗って喜んではいけない」と聞かされて育った
まとめ
『楽しんではいけない』のビリーフは幼少期に「自分だけ楽をするのはいけないことだ」と心に決めることで楽しむことに罪悪感を感じるビリーフです。
わざわざ苦労する道を選んだり、たとえ楽しいことがあってもあえて嫌なポイントを探して自ら楽しい気分を下げるなど、何をやっても心から楽しめません。
このビリーフを緩めることができると、罪悪感を感じずに人生を心から楽しめるようになるため、人生の質が大きく変わるビリーフの1つと言えるでしょう。
自分のビリーフを知ることは悩みを根本から解決するための第一歩。
まずは日々の行動を振り返り、自分にどんなビリーフがあるか注意深く観察してみて下さい。
また、『ライフチェンジセラピー』では、悩みの根本となっているビリーフを書き換えるカウンセリングと、理想の自分に向かって伴走するコーチングを両方行います。
どうしても苦しいビリーフを抱えている方、悩みを解決して理想の人生を手に入れたい方は、ぜひ体験セッションまでお越しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。